2018年08月29日

早割の締切が迫ってます!!

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です。

今回はお知らせです!

H30年度後期講座の早割適応が8/31(金)までとなっております爆弾炎炎

申込事態は9/18(火)までなのですが、今月中にお申し込み頂いた方に関しては早割を適応し、8%OFFでご対応させて頂きます。


31日を過ぎると通常料金となります!ガ-ン

お申し込みをご検討されている方はぜひ今月中にお願い致します。

以下が来期の時間割りです。

人数が集まらなければ開講されないこともあるのであくまで予定はありますが、以下の講座の中から興味のある講座をぜひご検討下さい。


また、早割に関して以下のようなご質問を頂きました。OK


Q:午前集中英語講座レベルⅠに申込こみたいが、人数が集まらず開講されなかった場合はレベルⅡに申し込もうと思う。その場合は早割の適応はできるのか?

A:レベルⅠの方を31日までにお申し込み頂ければ可能です!OKOK

人数が7名以上なら開講予定ですのでぜひご検討下さい。


しつこいようですが最後にもう一度、

早割の適応は8/31(金)までです!キョロキョロ



申込はお早めにお願い致します。

ご不明な点は事務局までご連絡下さい。

皆さまのご応募お待ちしておりますハートハート


事務局 前原

  


Posted by NPO沖縄語学センター at 09:57Comments(0)お知らせ

2018年08月21日

小渕プログラム《インフォーマルトーク》込み締め切り明日まで!!

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です。

本日は告知になります。


2019年度の小渕プログラム《インフォーマルトーク》の申し込み締め切りが明日の正午までとなっております。

まだ申し込みをされていない方はお早めに!




要申し込みとなっておりますのでよろしくお願いしたします。


また、当日はてぃるるの駐車場がいっぱいになりましたら近隣のコインパーキングを利用していただく事になりますので宜しくお願いいたします。


ちなみに!二部の一般説明会に関しては前日の27日正午まで申し込みできますのでそちらもご確認ください。

詳しくは当校のHPをご覧ください。

不明な点がある際はお気軽にお問い合わせ下さい。


沢山のお申し込みお待ちしております。




事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 13:02Comments(0)小渕奨学金(ハワイ奨学金留学)

2018年08月15日

オープンスクール(9/11、9/12)開催決定!!

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です。


今日は告知になります。

タイトルの通り、今期もオープンスクールを開講する事になりました(人*´∀`)!!!


今回のオープンスクールでは午前集中講座からいくつかの講座をご体験頂けます。

ひとクラス30となっておりますので、お気軽にご参加頂けるかと思います。

タイムテーブルはこんな感じです。どん。パー



今回は初日がレベルⅡの方向け、二日目がレベルⅠの方向けとなっております。


各レベルの目安として

若葉マークレベルⅠ: TOEIC 380~480 / 英検3級程度
炎レベルⅡ: TOEIC 450~550 / 英検準2級程度

という基準を設けております。


タイムテーブルを見て頂くと分かる通り、偏りのないアレンジメントとなっております。

ですので、一日まるまる参加して頂ければ文法から読解、英会話まで幅広くご体験頂ける事になっております。



注意オープンスクールは完全予約制です注意

ご参加をご希望の方はこちらからお申込下さい。
→お申込フォーム

定員に達し次第締め切らせて頂きますのでお申込はお早めに。


ちなみに申込のコマ数に制限はございませんので最大6つのコマ全てをご受講頂く事も可能です。

せっかくの機会なのでぜひたくさん受講してみて下さいねニコニコ鉛筆


また、ご受講頂いた方にはTOEIC学習ノートまたは500円分の図書カードを特典としてプレゼント!びっくり!びっくり!

特典は先着順となりますのでご了承下さい₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾



当日の駐車場のご用意はございませんので、コインパーキングや公共交通機関のご利用をお願い致します。



詳細はこちらをご覧ください。


沢山の方のご参加お待ちしております。


事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 14:12Comments(0)オープンスクール

2018年08月15日

英検は合格しやすくなってる!

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です(σ´・ω・)


今日は昨日宣言した通り資格試験についてです。

と言っても、英語系の検定は本当に無数にあります。


英検、TOEIC、ケンブリッジ英検、国連英検、GTEC、TOEFL、IELTS

今僕が何も見ないで思いつくだけでこれだけあります。


しかもGTECやTOEFLとかTOEICってなんか亜種みたいなのもありますし、他にはビジネス系、商業系、理系の分野別の試験もいっぱいあります。

という訳で今回はこれらの中でもかなりメジャーな英検についての記事にしたいと思います。

僕も1級を持っている訳ではないので英検の全てを知っていると豪語する事はできません。


なので一般的に言われている話に少しの体験談を交えてお話しますね(人´v`)

まず、これは多くの人の共通認識だと思われますが英検は今めちゃくちゃ取りやすいです。

2016年から配点、採点方法が大きく変わったからですびっくり!びっくり!


2016年以前は合格基準として以下のようなラインを設けていました。

一次試験
5級:満点の60%前後
4級:満点の60%前後
3級:満点の60%前後
準2級:満点の60%前後
2級:満点の60%前後
準1級:満点の70%前後
1級:満点の70%前後

二次試験
満点の60%前後


なんだか曖昧ですよね(。-`ω´-)


しかし、2016年度からは各級で合格点が設けられております。

合格点はCSEスコアというものによって定められております。

CSEスコアとは?
英検の公式サイトに良い説明が載っていたので引用させて頂きます。


出典:日本英語検定協会



というのがCSEスコアな訳なんですが、このCSEスコアによって合格点を定めております。

以下の表は各級の合格点とその他の資格試験との換算表です。


出典:文部科学省

合格点がはっきりした事は分かりましね。

ではなぜその事が合格し易くなっているに繋がるのでしょうか。

それは4技能の配点に関係しています。

1つの級に絞った方が分かりやすいので、特に意味はないですが準一級で説明しますね。

2015年まではRLW(Sは二次試験なのでここでは含まな
い)の配点がそれぞれ、51、34、14満点でした。

これは素点でって事ですね。

10門当てれば素点10です。
ですから後半の
ごつい問題も、前半の比較的易しい問題も等しく素点1だったという訳です。

改正後は全てのスキルがCSEスコアで750点満点となっております。

少し分かりづらいので図示しますね(。-`ω´-)

ちなみに、出典のついてい
ない図は僕が撮影したものか僕が製作したものになっております。

最近は著作権が厳しいので公的な機関の図や論文、書籍以外からは引用も怖いので面倒ですが自分で同じのを作っています。

引用しても大丈夫そうな場合で
も頑張っている感を出す為に自分で作ったりもしてます。

どん。


このように各技能の配点がバラバラだったのが一律750点になったんです。

ちなみに二次試験のスピーキング
も750点と同じ配分になっています。

これは全ての級で同じ事です。

リーディング
が苦手な人もこれで合格しやすくなったという事です。

また、問題数が違うのに同じ配
点ってところがポイントです。

つまり、リーディングは41問で750点、リスニングは29問で750点、ライティングは1問で750点です。


問題数が違うので全然
一問の重みが違うのです。

僕の経験上準一級のライティングは簡単です。


基礎的なパラグラフライティングが出来る方なら7割以上は取れると思います。

配点の関係もありリーディングよりも点
数が出やすい傾向にあると言えます。

このように配点の関係上2015年以前よりは確実に合格しやすくなったと思われます。

ちなみに僕が合格したのも改正後です笑。

ただ1つ残念な点があるとすればそれは一問ごとの配点がわからないという事です。

改正前は前述の通り全ての問題が等しく一点でした。

しかし、今ではリーディングの中での配点が分かりません。

どのように採点しているのかも謎です。

その為受験後の自己採点で合格が不合格かすぐに知る事はできないんです。

まあ待てばいずれ分かるものなのでそこは気長に待ちましょう。

という訳でライ
ティング様のおかげでかなり合格しやすい感じになっている訳ですが、リーディングを蔑ろにする訳にはいきません。

ではどのようにリーディングをとるか。

英検は結局単語力勝負
です。

大門1で単語問題が25門出ます。

ここが出
来る人は後半の読解はある程度出来ると思いますが、単語でつまずく人が多い印象を受けます。

差がつくのはリーディングの大門1という事です。


ここでは準一級で話を進めていますが全ての級において同じ事が言えます。しかし、上位の級になってくるほどその傾向は顕著であると思います。

とりあえず英検は基礎的な作文能力ともの凄い単語力であるとう事です。

これは僕個人の見解ではありません。
僕の経験上、高次の級を保持している人は皆んな同じ事を言っています。


それでは最後に僕のおすすめの勉強法を紹介しますね。



まずは単語です。

単語帳を1つ決めてしっかし覚えましょう。

僕のおすすめは
でる順パス単」。本当に出る順かは知りませんが気持ち。


単語の内容も充
実していて良いです(・∀・ )


稀に1つの単語に1つの意味しか載せてない単語帳もあります。

すかすかなのであまりおすすめ出来ません。

また、僕は左側だけに単語があって右側には例文が載っているレイアウトが好きです。

左側だけに単語が載っていると折り
曲げて日本語のみを見て暗唱する事が出来ます。


これほんとオススメです。

この方法はどの級にも通用すると思います。

その他のオススメの単語帳は高校
時代に使用していたData Base 4500です。

表紙には僕の好きなアーティスト
の画像を貼ってあります。

著作権の問題
上一応モザイクで



これは大体2級程度ではないかと思っておりますが、前半を覚えれば十分準二級にも対応出来ると思います。

先ほどと同じように左側だけに単語があるタイプです。

また、イディオムなども記載されており中身も充実してます。


例文が足りないと思
たら自分で書き足しましょう。

単語はこんな感じです。

あとは過去問を解きまくる感じで。

一度解いた事のあるものでも何度も
解いていいと思います。

ちなみに過去三回分は英検のHPからダウンロード出来ます。


市販のもので一番多くの過去問を
収録しているのはこちらです。


残念ながら一級のはないです。

読解の最中もわからない単
語はその都度拾うといいと思います。

なんとなく英検の事が分かりましたか?

まぁまとめると今英検はすごく合格しやすいという事です。

いつ何時改正があるか分かりません(・∀・ )

簡単なうちに取得を目指しましょう。


今年度の僕の目標は一級合格です!

それでは今日は少し短いですがこの辺で。


事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 00:24Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月13日

日本人らしい英語

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡

私事ではありますが、本日今期最後の課題を出し終わりまして本格的に夏休みに突入しました。

最あんど高ですね٩(•౪• ٩)

という訳で今日はTSUTAYAにDVDでも借りに行きたいと思います。

おすすめのDVDのある方はぜひ教えて下さい。

前原は水・土にいますよ〜ハート



ちなみに僕の最近のおすすめ映画はピクサーのCocoという映画です。

日本ではリメンバーミーというタイトルで公開されてましたよね。



この映画は僕の言語観を180度変えてくれた素晴らしい映画です。

内容も素晴らしいのですが、「言語」という側面から視聴するともっと面白いと思います。

ちなみに好きすぎてDVDも買いました。



日本でまだ映画館で公開されてる時にアメリカのAmazonで購入しました。

結構ガチ勢だったりします炎

今日はこのリメンバーミーと、リメンバーミーから得た僕の言語観についてお話したいと思います。


このブログを読んで下さっている皆さんはおそらくなんらかの言語を学習中なのではないでしょうか。
そして、その学習中の言語の能力を出来るだけ向上させたいと思っていますよね。


僕も一英語学習者として少しでも英語を上達させたいと考えています。

そのように考えている人の中には自分の日本人訛りの外国語にコンプレックスを感じている人も多いのではないでしょうか?

僕も最近までは凄くコンプレックスを感じていましたガ-ン


「リメンバーミー」の舞台はメキシコでもちろんスペイン語が話されております。

僕はこの映画を英語で視聴したのですが、彼らの英語はかなりスペイン語風に鈍っていて、聞き取りづらかったです。

試しに作中の歌を聞いてみましょう!

待って待って!

スペイン語訛り
とか分からないよ!びっくり!びっくり!

って方。安心して下さい。

下に歌詞を載せておきました。

スペイン語でもっとも特徴的なサウンドはおそらくrの発音です。
少し巻き舌っぽかったり日本語のrの音に近かったりするのでよく聞いてみて下さい。

 


Remember me though I have to say goodbye
Remember me, don't let it make you cry
For even if I'm 
far away, I hold you in my heart
I sing a secret song to you each night we are apart
Remember me though I have to travefar
Remember me each time you hear a sad guitar
Know that I'm with you the only way that I can be
Until you're in my arms again, remember me


赤字のところがスペイン語の影響を受けた発音をしている箇所ですね。
もしかするともっとあるかもしれませんが現在の僕のリスニング力ではこの聞き分けが限界です。

いかがでしたか?

思ったよりがっつり訛ってましたよね。

ダサかったですか?

まともな英語ではない
!と思いましたか?

おそらくそう思った人は少ないのではないでしょうか?

まぁそこらへんは個人の感覚ですが僕にはとてもセクシーな英語に聞こえました炎くちびる

誰か共感して頂ける方いませんか??

とても情熱的であると同時に中南
米っぽい活気に満ちた英語であったと個人的には思うのですが。

もちろん歌だからというものあるでしょう。

しかし、僕が聞いた限りでは普通の発話もとてもセクシーな響をしていました。


なんとな〜く今日僕が言いたい事が伝わりましたか?

この映画を鑑賞して以来僕
のジャパニーズイングリッシュに対するコンプレックスはすっかり消えてしまいました。

それは語学力の向上を諦めたという訳ではありません。

それが自分らしらである事に気が付いたのです。


発音は良いに越した事はない!と思っているあなた。

もちろん僕もそう思います。

発音は良い方がいいですよ
ね。


それでは発音以外の母語の干渉の例を挙げます。

日本語の影響を受けた英語の例を少し観察してみましょう。

英語に現れる日本人らしさといったところです。

(1)I want to quit 
this job because I am busy studing.
(2)I am busy studing so I want to wuit this job.

どちらも同じ内容を表していますが、より日本人らしいのは(2)の方ではないでしょうか。

なぜだかわかりますか?


語順が日本語と同じなんです。

日本人は理由を先に述べ、結論を後に続ける傾向にあります。
試しに上記の内容を日本語で言ってみて
下さい。

おそらく
「学校が忙しいのでバイトを辞
めたいのですが」
となりませんか?

「バイトを辞めたいです。なぜなら学校が忙しいからです」

は少し不自然ですよね。

理由を先に述べる事でワンクッション置こうという日本人特有の奥ゆかしさというか、話を柔らかくするレトリックというか、、、僕ボクサー僕ボクサー

上記の理由からか、僕の
経験上、日本人は英語を使用する際にbecauseよりもsoを使う人が圧倒的に多いです。

このように英語を使用しても日本人らしさを出す事は可能ですよね。

一概にネイティブと違うから良くないと結論づけ、日本人らしさを殺しネイティブのような言語を話すのは少しもったいないような気もします。

私は言葉には多
様性があって然るべきであると考えております。

その方が面白いですよね。

というか言語を統一する事は不可能なんです。

それは言語の習得が難しいとかそーゆー物理的な問題ではありません。

私たちのアイデンティティの問題なのです。

ここまで珍しく私個人の思想というか見解を述べました。

私見を多く含むと客観性を失い、全体としてまとまりがなくなっちゃうのであまりやりたくはなかったのですが、、、

リメンバーミーが好きすぎて笑。

もう少し客観的な
お話をしますねOK


今までで言語の統一を図ろうとした、言い換えると国際言語を作ろうとした例はいくつもありますが、例外なく失敗しています。

20世紀初頭に提唱されたノストラティック仮説というは全ての言語の発祥はロシア周辺であるという仮説です。

提唱者はロシアの言語学者ホルガー・ペデルセンです。

しかし、世の中の全ての言語を1つの括りに入れる事など到底できるはずもなく現在では多くの学者はその妥当性を認めておりません。


エスペラントという人工言語を知っていますか?

これはルドヴィコ・ザメンホフという医者兼言語学者の提唱したものです。

言語が違うから人々は争うのだという彼の思想のもと人工的に生み出されたこの言語ですが、悲しいかな
統一運動には反発がつきもです。

言語を統一しようとすればアイデンティティを守るためにナショナリスト達が立ち上がります。


ベーシックイングリッシュという英語を母体とした人工言語を国際語にしようとしたチャールズ・ケイ・オグデンという言語学者もいました。

ベーシックイングリッシュによる言語統一の試みも失敗に終わります。


このように言語の統一はことごとく失敗に終わっています。

私たちにはそれぞれアイデンティティがあり、それは簡単に割り切れるものではないようです。

このことから、外国語を学ぶ際にも外国語の中にアイデンティティを見出したいと思う人がいるもの自然な事であると言えます。

と、まぁこんな感じで今回の記事は僕が映画にすっごい影響を受けましたって話です笑

ちなみに映画では上記の発音の例以外にも多くのスペイン語らしさを感じさせる英語が使用されていたので是非見てみて下さいキョロキョロ

ブログを書く際はあまり自分の意見を入れずに本や論文で読んだ事を書くようにしているんですが前半は完全に僕個人の意見でしたね。

今回はかなりまとまりのない記事でしたが、少しでもアイデンティティの大切さとかその他諸々について考えて頂けたら喜びます。

ちなみに僕は非常に影響を受けやすいので今スペイン語の勉強をしています。
今の目標はスペイン語検定6級を取る事です!!

という訳で明日は資格試験の話を書きますね。

今日はこの辺で!


事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 20:52Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月12日

魅力的な名前、そうでない名前

こんにちはこんばんは花笠花笠


事務局の前原です。₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾



今日はなんの前振りも思いつかないので早速本題に入りますねハート



私たちの魅力は名前によって変わるそうなんです!!!!!


非常に信じがたいですよねがーんがーん



名前とは社会的なものであり、必然ではない、つまり「名前」と「物体」の間にはなんの相関もないと考えている人も多いのではないでしょうか。




しかし!かのマサチューセッツ工科大学の Amy Perfors 博士(執筆時は大学院生)の論文"What's in a Name? The effect of sound symbolism on perception of facial attractiveness" (2004)

によると、人の受ける評価は名前によって変化するとのこと。




暗殺教室11巻のころせんせーの名言

「名前は人を作らない 人が歩いた足跡の中にそっと名前が残るだけです…


に真っ向から反対する研究結果な訳なんですが、、、右左




早速その内容を確認しましょう(ง `ω´)ง


あ、あとごめんなさい。論文の全文が探せなかったので研究概要とこの研究を取り上げたネット記事のリンクを一応貼っときますね m(_ _"m)ペコリ


研究概要

ネット記事1

ネット記事2


さてさて、Perfors は名前と人の顔の魅力の相関関係を測る為にネットに男女の写真を公開し、Hot or Not? というアンケートをとりました。




その際に、同じ顔写真に別の名前をつけて公開したのです。



状況としてはこんな感じですね鉛筆本




その結果、同じ人物でもセクシーであると回答された割合が違ったんです。


衝撃的ですよね。


同じ2つの画像で違っていた箇所は名前しかありません。



つまり人々は名前によってそのセクシーさを判断していたということです。



名前とさっきから言っていますが、その本質は音声です僕ボクサー



いい感じの音がある訳です。



このことより「音」と「物体」には関係があることがわかります。




確かにプリンのプリンっぽさは否めません。


「プリン」という言葉から漂う香ばしさは必然であったようです。




まあ、ぶっちゃけそんな事はどうでもよくて実際魅力的な名前(音)ってなんなの?ってのが重要な部分ですよね。




とりあえず実験結果を見て下さい。以下の表は論文からの引用です。





まとめると、男性の場合は Front の母音、阻害音の子音を持つ方が魅力的


女性は Back の母音、共鳴音の子音を持つ方が魅力的という事です。



Back・Frontとは?阻害音、共鳴音とは?って話になってきますよね。





まずBack・Frontとは?って事ですが、




赤で丸されてるのが front 青で丸されてるので back となります。



出典:Quora https://www.quora.com/What-is-the-difference-between-ʌ-and-ə-sounds-in-the-English-language


これは人の口の形を表しています。


front は口の前部分、back は奥の方ですね。



図の中にある記号は IPA (International Phonotic Alphabet) といい、様々な言語の音を表す事が出来ます。




私たちの使っている単語帳にも小さく書かれている発音記号に近いものです。

日本語の母音が5種類しかないのに対し、英語の母音は様々な組み合わせにより36個あると言われています。





続いて阻害音、共鳴音ですが、これは子音の話です。



日本語と英語は前述の通り母音の種類が全く違います。



しかし、結構子音は被ってたりするのも多いです。



超雑な説明ですが、わかりやすく言うと、阻害音は濁点を付けられる音、もしくは元からついてる音、共鳴音は濁点のつかない音という事になります。


例えばどんなものがあるか、



阻害音:/p/、/s/、/k/、/t/


共鳴音:/y/、/r/、/m/、/w/



とかです。



ちなみに、音声を表す時は /  / の中に入れる事になってます。



子音は日本語と同じのも結構あるのでこのように例が示しやすいですね。

とても雑な説明ですが、ちゃんとした定義を知りたい方はWikipediaで調べてみて下さい。本当に難しいです。



これ以上の説明をしようとすると僕のキャパシティを超えてしまいます。


僕は音声学が苦手なのです若葉マーク





Figure 1を見て頂くとわかる通り、男女共に子音の影響よりも母音の影響がより大きいようですね。



が、しかし、母音は日本語と英語で種類が全く違うので比較が非常に難しいです。



そこで子音に注目してこの論文に置いて魅力的であると決定づけられた名前を見ていきましょう。



男性なら Jack、David、Georgeで、女性ならMelanie、Lauri、Ninaのような名前が挙げられています。


確かに男性は名前の頭に濁点のついた子音がきています。女性は濁点の付けられない音が頭にきていますね若葉マーク若葉マーク




さてさて、ここまで論を進めてきて、最後に避けては通れない議論に移りましょう。


その議論とはみなさんお気づきの通り、「皆さんの名前は魅力的かどうか」ですよね。


本来ならこの議論までしたいところですが、Perfors の論文では英語の名前についてのみ調査しておりました。


また、言語相対性仮説に関する記事でもお話したように世界観は操る言語によって変化する可能性があります。



そのため、論文で結論づけられた事が私たち日本人にも適応出来るのかは今は分からないという事になりますよね。



と、まあ、このような締めが一番平和に締める事が出来るのかなぁなんて考えながら書いております鉛筆ガ-ン


あまり過激な議論は避けましょうねԅ( ˘ω˘ԅ)




という訳で、冒頭で触れた僕の尊敬するころせんせーの

名前は人を作らない 人が歩いた足跡の中にそっと名前が残るだけです…



という発言が言語学的に正しかったかどうかについては日本人の名前に関しては議論の余地がある為、その正しさについては不明であるとここでは結論付けておきましょう。




それでは今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。




事務局 前原

  


Posted by NPO沖縄語学センター at 20:53Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月11日

疑問文って5文型に矛盾しない?

こんにちはこんばんは花笠花笠


事務局の前原です(。>ω<)


実は僕の前職は塾講師なんですね(唐突)



もちろん本業は学生な訳ですが、、、


自身も勉強中の身でありますが、少し前まで人に教えていました。



来月から別の塾で期間限定で塾講をするかもしれないのですが、新たな学びに繋がるのではないかと少し期待しております。



生徒から学ぶ事はとても多いです。



自分では当たり前の事だと思っている事でも生徒に質問されると結構際どい事も多々あります。


もしかすると人に教える事が一番の学習方法かもしれませんね。



ブログのネタがつきそうになったら生徒に貰った質問の中で秀逸なもの(最も彼らの持つ素朴な疑問に無価値なものなどありませんが)を紹介していこうと思います。

(あ、別に今日はネタが尽きたからこのトピックにした訳ではないですよ)



これらの質問は中高生に貰ったものなので、もしかすると語学センターの受講生の方には少し退屈なお話かもしれません。


受講生以外の方でもこのくらい知ってるよ!という方もいるかもしれませんが、もし興味のある方がいましたらぜひ読んで下さい。




さてさて、今日紹介したい質問は以下の2つです。


①「この前1つの文に動詞は1つまでと言っていたが、Do you like dogs のように疑問文にはdoとlikeの2つの動詞が入っているのはなぜですか(*´д`)??


②「疑問文って5文型に当てはまらなくないですか(*´д`)??



本当は一個ずつ紹介するつもりだったのですが、上記の2つは関連が深い為、同時に紹介させて頂きます。




まず最初の質問ですが、確かに彼女(質問してくれた生徒)の指摘してくれた通り、do you like dogs?という疑問文には動詞が2つ入っています。




それでは1つしか入っていない疑問文ってどんなのがありますか?


例えば


(1)Can I play the piano?

ピアノを弾いてもいいですか



これは動詞が play の1つしか入ってませんよね。


これを平叙文、つまり普通の文にするとどうでしょう?



(2)I can play the piano.

私はピアノを弾けます



となりますね。



この事より助動詞の入った疑問文は




このように助動詞と主語を入れ替える事により作る事が出来ます。




それでは助動詞の入っていない、例えば



(4)You like dogs.

あなたは犬が好きです



なんて文はどのように疑問文にすれば良いのでしょうか?もちろん



(5)Do you like dogs?

あなたは犬が好きですか



ですよね。


勘の良い方はお気づきかもしれませんが、do は助動詞です。

えーーーーー!!!!!びっくり!びっくり!って感じですよね。知らなかった人からすると。


知っていた人からすると結構当たり前ですが。


信じられない方はぜひお手元の辞書を引いてみて下さい。



むしろ僕の使っている辞書では助動詞の方が先に出てきますよ。



つまり、疑問文の作り方としては、




こーゆー事ですね。

通常平叙文において助動詞doが姿を現す事はありません。


もちろん、たまーに出てくる事はありますよ。


後に続く動詞を強調する時に出てきます。



例えば、


(6)I do love you.

愛してる(良い訳が思いつきませんでしたガ-ン



なんてのを映画とかでよく見かけます。


まあとりあえず普段は出てこないが、存在しない訳ではないという事ですね。



つまり、①の質問「この前1つの文に動詞は1つまでと言っていたが、Do you like dogs のように疑問文にはdoとlikeの2つの動詞が入っているのはなぜですか??」に対する答えとしては、


A:ここでのdoは動詞ではなく助動詞です。


といったところでしょうか。


ちなみに。


doが助動詞なんて絶対に認めないという方、非常に残念なお知らせですが be動詞や have も助動詞です(とどめ)。


でも安心して下さい。


確かに私たちが普段使っている助動詞らしい助動詞(canとかwillとか)との間には明確な一線があります。



話が難しくなりすぎてしまう事もそうですが、僕の浅い知識であまり専門的な事に関して軽々しく言及すべきではないと思うので助動詞の話はこの辺りにしておきましょう。



どうしても気になる人は「法助動詞(model)」「相助動詞(aspect)」でググってみて下さい。


めちゃくちゃ興味深いですよニコニコ鉛筆



あ、あとdoやbe動詞もそうですが、基本的な単語こそ辞書で調べると面白かったりしますのでオススメです


とりあえずまた、①のパートでの知識が②でも出てきますのでよく覚えておいて下さい。




続いて2つ目の質問

②「疑問文って5文型に当てはまらなくないですか?」


に関してです。


また疑問文に関してです。

5文型?なんのこっちゃ!?という方の為に少し5文型の復習をしましょう。

5文型がOKな人は少し飛ばしましょう。



5文型とは以下の5つの文の種類の事です。





主語と動詞はなんとなく大丈夫でしょう。



目的語は動作の対象となる語です。



上記の②では love の対象となっているのは you である為、 you が目的語であると言えます。




補語は主語や目的語となる名詞を説明する語です。



③であれば、Iがなんなのかを説明する a student が補語ですね。(この場合は不定冠詞も含まれる為、補部と言った方が適切かもしれません)



④、⑤に関しても同じです。




高校で英語の文章はこの5つに分類する事が出来ると習います。



が、しかし、もちろん全てを分類する事などは到底無理です。



でもまぁ大体はこれに収まると思っていただいて大丈夫かと思います。



ちょっと雑な説明ですがここはメインではないのでこの辺で。



質問のある方は先生に聞きましょう。もしくはコメント欄まで。




で、ここからが本題です。


疑問文、せっかくなので Yes-No question(open-endedquestion)ではなくより複雑なWh疑問文(closed-ended question)を例に取りましょう。




(7)What do you want?

何がほしいですか



より複雑なとか言いましたがあまり複雑な文にすると僕のキャパシティを超えるのでシンプルなWh疑問文という事でこの辺で勘弁して下さい。


先ほど全てを分類するのは無理であると言いましたが、例外の多すぎる規則はもはや規則としての機能を失っていると言ってもよいでしょう。



疑問文は全て例外です!とか言った日には伝統文法(学校で教えているの)は崩壊します。



それではどのようにこの問題を解決するのか。


それは移動という統語現象です。


倒置はさっき確認しましたよね。


主語と助動詞が入れ替わるやつです。


それでは移動について見ていきましょうアップ




先ほどの5文型に照らせば目的語は動詞の直後に来ますよね。



What(何)という名詞を目的語として動詞の後ろに持っていってみましょう。

*は非文法的な文つまり間違った文って事です。



(8)*?? You want what?


あなた 欲しい 何 ?




なんとなく日本人にはこちらの語順が受け入れやすいと思うのですが私だけでしょうか。



まあそれは置いておいて、(8)は意味をなさないので非文ですが、SVOという統語構造をとる為一概に間違っているといっていいものがは不明です。


ぶっちゃけ意味をなさないと言っていいかも怪しいですよね。場合によっては You want what? って言いますから。


正しいか否かの判断は議論の別れるところではあると思いますが、僕たちがよく見る疑問文でない事は確かです。



疑問文にする為に疑問詞を文頭に持って来ます。


これを移動、特に今回はWh移動(Wh movemnt)と言います。




その結果こうなります。どん。


(9)*What you want?


まあこれは非文と言って良いでしょう。


関係代名詞っぽくはありますが疑問符がついているのでやはり非文です。



ここで先ほどの倒置が炸裂します。


この場合を特に「名詞句ー助動詞倒置」と言います。



早速ひっくり返してみましょう!



(10)What do you want?

あなたは何が欲しいですか?



素晴らしい!!


このように私たちのよく知っている疑問文を作る事が出来ました。


まとめると、



こんな感じです。

ちなみに変形前を深層構造」、変化後を「表層構造」と言います。


変形前(深層構造)は先に示した5文型に当てはまりますよね。


だから実は疑問文すらこの5文型に当てはまるんだ!!

と、まぁこんな感じで質問の答えとさせて頂きます。


もちろんYes-No疑問文(do you~?)とかも倒置前が5文型に当てはまるのでOKです。




ところでなぜ僕がこの質問を秀逸なものであると判断したのか?


それはこの疑問が生成文法という最新の文法理論によって説明する事が出来るからです。


先ほど僕が説明に使用した移動や倒置、深層構造や表層構造という考え方はこの生成文法という理論の一部です。



この理論を発明したチョムスキーもまた、既存の文法事項と疑問文の構造違いに疑問を持ちました。


この疑問を解決するのが生成文法です。


もっともチョムスキーの場合は5文型ではなく、別の既存の考え方との矛盾を指摘したわけですが。



僕もこの生成文法には興味がありますが、まだ勉強の真っ最中である為、あまり深い事は言えませんのでこの辺で閉じておきます若葉マーク若葉マーク


もっと詳しく知りたい方は、町田健著:「生成文法がわかる本」を読んでみて下さい。


この本で基礎的な理解をした後に、渡辺明著:「生成文法」を読むといいと思います。


僕のおすすめの2冊ですラブハート


                 


なにはともあれそんなすごい人と同じ疑問を持つなんてもの凄いですよねびっくり!


故に秀逸な質問であると判断しました。


自分とそう年の変わらない生徒がこんな事を思いつくなんて、才能に嫉妬してしまいそうです炎



僕もまだまだ勉強が足りませんねガ-ン

今後もっと勉強して面白い記事を書いていきますね鉛筆



それにしても今日の内容はハードすぎました。


基本的に可愛い記事を書くように努めているのですが内容がヘビー過ぎて途中で可愛くするのを全く忘れていました(๑˃̵ᴗ˂̵)و ←遅い

とりあえず今日はもう内容が僕のキャパを超えそうなのでこの辺にしておきます。


ぜひ次も読んで下さいね₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾




事務局 前原

  


Posted by NPO沖縄語学センター at 20:23Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月10日

海外にいても英語が上達しない!!??

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です(●・ω・)ノ

夏ですね。暑いですね。(●・ω・)ノ

今日はとっても暑いので少し怖い話でもしましょうがーん

かなり雑なフリですが早速始めたいと思います。



皆さん最近の外国語学習の調子はどうですか?

捗っておりますか?

外国語を学習する際に私たちは積極的に新しい学びを獲得する事考えなくてはなりません。
これを怠ると何年経っても全く成長しないという事もありえるのです。


Lardiere (2007) はUltimate Attainment in Second Language Acquisition: A Case Studyという書籍において衝撃的な研究を発表しました。


この研究は筆者が中国人の友人 Patty の英語の使用を分析したものです。

Patty は中国語母語話者で英語は彼女にとってセカンドです。

しかし、彼女は米国にて修士号を取得し、米国人と結婚、かなり長い間米国に住んでいて、同国にて仕事もしています。

しかしながら、彼女の英語使用には所々動詞の過去形形態素に関する誤りが見られたそうな。

そこで筆者は1986年(滞在10年目)に一回と1995年(滞在19年目)二回 Pattyの発話データとメールなどにおける書かれたデータを分析しました。

以下の表は彼女の発話中の動詞の過去形の活用の習得率を示しています。




見て下さい!!!!!!!

約20年間アメリカに住んでいて、学位も取っている彼女の動詞の過去形形態素の使用における正確性が30%台です!

しかも全く成長していない!!!!

この現象はおそらく化石化(fossilization)と呼ばれるものにあたります。

迫田 (2002) の定義によれば化石化とは
「第二言語の学習者の習得過程においてある項目や事柄が誤用のまま進まないでいつまでも誤用として残ってしまう現象」


とのことです。

なぜこのような化石化と呼ばれる現象が生じてしまうのでしょうか?


考えられるファクターはいくつかありますが、僕が今ぱっと思いつくのは以下の2つです。

①動詞の過去形の活用が彼女(中国人?)にとって相性が悪かった。
②多少ミスったところで発話内容に深刻な影響を与えない為学習を疎かにした。

前者に関しては僕は中国語が全くわからないので彼女の母語がどのように彼女の第二言語習得に影響を与えているか考察が出来ません。

今回注目して頂きたいのが②の方です。


そのほかに事に関しては分かりかねますが少なくとも外国語学習においては如何なる理由があったとしてもある項目や事柄を不完全なまま放置しておくと何十年経っても成長しないという事です。


彼女はアメリカに住んでいたにも関わらず20年間動詞の活用に関しての精度を上げる事が出来なかった事を考えると、留学や授業を聞いているだけといった環境に依存した外国語学習には限界がある事が言えそうです。

これめちゃくちゃ怖くないですか!!??Σ (´Д`ノ)ノ


これを知った時には本気で震えましたがーんがーん

やはり積極的に学んでいく姿勢が大事という事ですね炎僕ボクサー


さてさて、私たち日本人が外国語学習において後回しにしやすい項目とはなんでしょうか?

僕は英語しかわからないので(英語も際どいです)英語に関する項目であげたいと思います。

おそらく冠詞ではないでしょうか。


英語以外の言語にもありますが前述の通り僕は英語しか分かりません(英語も以下省略)。

そのためここでは英語の冠詞に絞ってお話をしますねニコニコ


日本人(他の国の英語学習者は知りません)の冠詞の選択における定冠詞 (the) の過剰使用は結構前から指摘されています。

その理由は石田 (2002) によると
英語母語話者が名詞を使う場合、その名詞をどのように認識するかによっ て、ゼロ冠飼 (冠詞を付けない場合)、不定冠詞α、定冠詞theのいずれかを選択する。その際、不定冠詞α と定冠詞theを区別する素性ほかに、冠詞と関わる名詞が、与えられた文脈におい て可算名詞か不可算名詞かの区別、さらに、可算名詞なら、 それは、単数なのか、あるいは、複数なの か も考慮しなければならない。それ ゆえ、可算名詞と不可算名詞の区別の習得なしには、不定冠aおよびゼロ 冠詞の習得は難しい 。しかしながら、可算名詞と不可算名詞の習得は容易ではない。それは日本語の文法システムにはそのような名詞の区別は存在しない からである。加えて、可算名詞か不可算名詞かの区別は、統合的に処理できる性質のものではなく、冠詞と同じように、母語話者の認知の仕方と関わってい るという厄介な問題がここでも生じるからである。 そのためか、日本人英語学習者は、ゼロ冠詞、不定冠a定冠詞theの選択で迷った場合、定冠詞theを頻繁に用い る傾向がある


との事です。

うん。意味が分からん僕ボクサーという方。つまりですね、迷ったらハズレのない the みたな考え方の人が多いという事です(僕もそうです)。


このように冠詞は名詞に対して数の概念の薄い言語を母国語とする日本人には習得がかなりハードなんです。

しかもこの冠詞の恐ろしいところは、多少みすっても発話内容にそれほど深刻な影響を与えないというところです。

先ほど動詞の過去形の話の際も同じ事を言いましたが、冠詞はそれよりもさらに発話内容に与える影響は少ないと思われます。


だって動詞が内容語 (content word) なのに対して冠詞は機能語 (function word) ですよ!?

それは発話内容に与える影響は少ないですよびっくり!!びっくり!!びっくり!!


というわけで話がいまいちまとまっていませんが、この記事で言いたかった事は学習を疎かにすると良い環境にいても全く成長しないという事もありえるという事ですびっくり!びっくり!びっくり!


そして私たち日本人にとって化石化が起こりやすい項目は冠詞ではないかという事ですねギザギザ


環境に依存した学習にはいずれ限界がきます。

僕は今日からその事を胸に英語学習に励みたいと思いますチェリー


以上、僕のめちゃくちゃ怖い話でした。

事務局 前原

  


Posted by NPO沖縄語学センター at 23:55Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月10日

読みづらいテクスト vs 読みやすいテクスト!!??

こんにちはこんばんは花笠花笠

事務局の前原です٩(•౪• ٩)

今日は非番だったのでメインの映画館で劇場版「僕のヒーローアカデミア 二人の英雄」を観てきましたベー




この年になっても漫画やアニメはとても好きで毎週チェックしています。

今月の18日には劇場版「7つの大罪 天空の囚われ人」も公開されるので本当に胸熱ですね。


皆さんも漫画は好きですかはてなはてな


僕は外に出るのがあまり好きではないのでコンビニにジャンプやマガジンを読みに行くことはほとんどありません。

それではどのように毎週漫画をチェックしているのか?

それはインターネットです。


最近はインターネットでも漫画を読む事が出来るんですね。


しかし、著作権が厳しいのもこの時代の特徴です。

安易にネットに漫画を転載すると簡単にバンされてしまいます炎

といわけで僕は基本的に英語版の漫画をチェックしています。


どういう事かというと、


完全な漫画をネットに載せてしまうと前述の通り消されてしまうのでセリフの箇所を英語版に変えて転載しているサイトが多くあります。


部分的にオリジナルと変える事で著作権に引っかかる事を避けているのです。

実際は外国人向けに作られているようですが便利なのでよく利用しています。

これが正しいかどうかはさておき(絶対正しくないがーん)、1つだけ不満があるのです。


それは全て大文字で書かれているという事です。


英語で書かれている漫画はほぼ全て大文字での表記になっています。

日本の漫画もそうですし、アメコミもそうです。


全てが大文字で表記されたテクストを見た事がありますか?


結構読みづらいです。

それでは試しにどうぞ


IT'S BEEN A LONG DAY WITHOUT YOU MY FRIEND. AND I WILL TELL YOU ALL ABOUT IT WHEN I SEE YOU AGAIN.


上記の英文は2015年にリリースされたウィズカリファの "See You Again" の一部です。


とても有名な曲ですが、なんとなく読みづらくないですか?

中にはすんなり読む事ができた人もいるかもしれませんね。


この違いはなんなのでしょうか。


おそらく英語への慣れではないでしょうか?

言い換えると、英語に関する言語的な知識というところでしょうか。


ところで皆さん「スキーマ」という言葉を知っているでしょうか?


Rumelhart and Ortont (1977) によると「スキーマ」とは長期記憶に蓄えられている総称的概念 (general consepts) の表現であり、日常的に経験する物事・出来事・状況・活動とそれらの連続を理解するのに利用している。との事です。


簡単に言うと、日常生活をする上で長期的に蓄えれた知識や経験という事です。

まぁそうですね。各個人の持っている常識とも言えるかもしれません。


あくまで個人のものであり、状況やコンテクスト、国や地域が変わればこのスキーマは通用しなくなる事も覚えておかなければなりません。



先ほどの全て大文字のテクストは読みづらいという話に戻ります。


先ほど僕は慣れが足りないと言いましたが、僕の中にある英語に関するスキーマが薄いと言い換える事が出来そうです。


英語に慣れている上級者の方ならすんなり読む事も出来たと思います。

ここで面白いものを見てみましょう。


「この ぶんょしう は いりぎす のケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす」


どうでしょうか?

結構すんなり読めませんか?

これは皆さんが日本語に慣れている、つまり日本語に関するスキーマが豊富であるからであると言えます。


それではこれはどうでしょうか?

                                                                         出典:@XYZ4096 (twitter)


読めましたか?


実はこれは英語なんですよ。日本人にだけ読めないフォントになっております。

わかりやすいフォントに直すと、


Hey guys
Can't you read
this sentence?
Why can't? 'cause you are Japanese


なんてことない文章ですよね。


しかし、なんとなくカタカナや漢字に似ている事から私たち日本人には読みづらいのです。


つまり、私たちの日本語に関するスキーマが英語を読む際に障害になっていると言う事です。


このようにスキーマによっては読みやすかったり、読みづらかったり、、、
とても面白いですよね。

実はスキーマには様々な種類があり、教育、認知科学、言語学など様々なフィールドで用いられる概念でもあります。


この1つの記事だけで全てを紹介する事は出来ないので、今後の記事にて小分けに紹介していきたいと思います。


このスキーマについて多少理解すると、英語学習がとても捗るんですよ!!


次の更新まで待てないという方はぜひこちらの本を読んでみて下さい。


John R. Taylor著:Cognitive Grammar





谷口一美著:「学びのエクササイズ 認知言語学」



ステマじゃないですよーがーん



面白い話がいっぱい載ってますので!
(๑˃̵ᴗ˂̵)و


また、ネットにも多くの面白い記事があるので興味のある方は「スキーマ リーリーディング」「スキーマ 英語学習」「方略スキーマ」などで検索してみて下さいね。チョキニコニコ


それで今日はこの辺でハートラブラブ


 

事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 00:39Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月08日

言葉の限界が世界の限界!?

こんにちはこんばんは花笠花笠
事務局の前原です!!

台風やら猛暑やらで例年と比べてもとっても過酷な夏になっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾

夏休みを満喫されておりますか?聞くところによると大人には「夏休み」というものがないそうで。僕はまだ学生なので今週から始まった夏休みを楽しんでおります。

夏ってのはなんとなくそれだけでテンションが上がりますよねベー
特に今年は平成最後の夏という事でなにかを成し遂げようと頑張っている人も多いような気がします。

語学へのモチベーションをガンガン高めていって充実した夏にしましょう炎炎



時に皆様、皆様が語学を学ぶ理由はなんでしょうか?

このブログを読んで下さっている多くの方が英語や中国をはじめとした「言語」を一生懸命勉強されていますよね?

お仕事で使うからでしょうか?旅行のためでしょうか?それとも趣味でしょうか?

皆さん様々な理由をお持ちかと思いますが、今回は新しい言語を学ぶ意義について少しご紹介させて頂きたいと思います。

皆様それぞれの理由をお持ちかと思いますので「そんな事あるの!?」くらいに聞いて頂ければと思います。学習のモチベーションにつながったという事であればとっても喜びます!



The limit of the language is the limit of my world という言葉を聞いた事があるでしょうか?

直訳すると、「言葉の限界は世界の限界」という意味です。

これは留学斡旋業者がよく使う文言です。

また、留学経験者の方がよく、
「留学をすると世界が広がる」などと言いますね。

ほんとかよと思っている方も多いかもしれませんがこの考え方はあながち間違いではないと個人的には思っております。

この考え方とは
「言葉の限界が私たちの見ている世界を制限している」
という考え方です。

「世界」の定義については議論の余地があると思いますがここでは物理的に私たちの見ている世界についてのお話です。価値観や精神的なお話しではありません。

前置きが長くなりましたが今回はその根拠となるお話です。

メキシコの先住民のツェルタ族には「左」「右」といった言葉が存在しないようです。

それでは彼らは方向を表したい時にどのように表現するのでしょうか?

彼らは村にある高い山を中心に近い方を「高い」、遠い方を「低い」と表現するようです。

同じような表現方法をとる言語は他にもあるでしょう。しかし、特筆すべきは彼らの最強の方向感覚です。

彼らは室内にいて山が直接目視できない状況下でも正確に山の位置を言い当て、発話を行う事が可能だそうびっくり!びっくり!

おそらく同じ事ができる日本人はそうはいないでしょう。

これは彼らが該当の言語を操る事に起因すると考えられています。




この話をするときは色彩感覚に関してもよく言及されます。




この中に1つだけ色が違う視覚があります。何番が分かりますか?答えは2番です。

私たちはこの問題を目にしたとき少し考えますよね。

正確な答えの出せない人もいるかもしれません。

しかし、ヒンバ族というアフリカのナンビアに住んでいる部族はこの問題を秒でクリアする事ができるそうです。

それはなぜか?理由は簡単です。

彼らは1,3,4,5の色と2の色を別の色として認識していて、名前もそれぞれつけているからです。

ポイントは名前がついているという事ではないでしょうか。

日本語や英語にない区別も彼らの言葉ではされているという事です。

もちろん逆もまた然りです。


彼らにとってこの中から仲間はずれを選ぶ事は非常に困難なようです。

それはなぜか?

それは彼らの言語では私たちが青と呼んでいる色に関する表現が乏しいからです。


このように私たちの見ている世界は私たちの話す言語によって作られている事が分かります。

その事を考慮すれば、冒頭で述べた The limit of the language is the limit of my world や「留学すると世界が広がる」といいうのも物理的にありえる話のような気がしてきませんか?

ちなみにこの「言語は話者の世界観の形成に差異的に関与する」のではないかという考え方を研究の主軸となった偉大な言語学者二人の名前から、サピア=ウォーフの仮説と呼びます。言語相対性仮説とも呼ばれており、個人的には後者の方がかっこいいため、この事に関しての話になれば必ず言語相対性仮説と言うようにしています。


ですので、もし皆さんがなんらかの言語を新しく獲得すると、食事の色が全て青く見えてしまうという事もあるわけです。

というのは流石に誇張が過ぎましたが、実際に私たちの目に映る世界になんらかの影響を与える事もあるようです。

気になる方は是非こちらの本を読んで見ましょう
٩(๑•̀ω•́๑)۶!!



井上京子著:もし「右」や「左」がなかったら
ステマじゃないです汗汗


なんとなくこの話を聞くと語学のモチベーションが上がりませんか?

というわけで、この夏はガンガン語学力を伸ばして世界を広げていきましょう(๑•̀ㅂ•́)و


ちなみに、
日本人は〇〇(国)でモテる。といった話をよく聞きますが、これも言語相対性仮説と関係があるのでしょうか。多くは社会情勢や経済状況、ステレオタイプなどによるものであると私は考えておりますが、もし仮に、言語相対性仮説によって自分がめちゃくちゃモテる国があったら、、、
最近の一番の関心事の1つです。

それではみなさん。平成最後の夏楽しんで下さい。


事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 20:14Comments(0)スタッフの呟き

2018年08月07日

早朝シャドーイング道場で朝活を始めませんか?!

はいたい赤ハイビスカス

皆さまは、何か朝活はしてますか?

朝早起きをして、ランニングやウォーキング、読書や習い事、などなど早朝の時間をライフスタイルに合わせて有効に過ごすことってとっても得した気分になりますよねニコニコ早起きは三文の徳!!ですねピース

沖縄語学センターでは、この朝活を探している方のために、ぜひとも“早朝シャドーイング道場”をオススメしたいと思います!


シャドーイングとは???本

耳から聞いた音声を聞こえた通りに発音する語学トレーニング法の1つなんですコレ!

英語を聞きながらそれを真似して発音する訓練法のことです。英文を聞き終えてから繰り返す「リピート」とは異なり、シャドーイングは聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけていきます。同時通訳者も行う訓練なんですよ。シャドーイングで復唱される言葉の方が、単に音読する場合よりもより口調などの模倣が忠実に行われるそうですひよこ


現在、沖縄語学センターでは月曜~木曜710810に早朝シャドーイング道場を実施しておりますびっくり


早朝から英語のシャワーを浴びるのは最初はきつく感じる方もいるかもしれませんが、慣れれば気持ちのいいものになるはず!英語のスピードに慣れ、自然なリズムやイントネーションを身に付けることができます。語彙力もアップするんですよラブ

4月から始まっている今期のこの早朝シャドーイング道場も、9月10日には終了してしまいます。来期は10月からまた新たに始まりますので、8月末までの無料体験キャンペーンを利用して、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

皆さまの朝活の新たな発見になるかもしれませんよニコニコ

☞体験のお申し込みはこちらまで

ぜひお待ちしております♪赤♪赤♪赤


  


Posted by NPO沖縄語学センター at 13:06Comments(0)早朝シャドーイング

2018年08月04日

2019年度小渕プログラムの募集が正式に始まりました!

こんにちはこんばんわ花笠花笠

沖縄語学センターです(`・∀・´)ゝ

ついに東西センター(EWC)から正式に来年度の小渕プログラムの募集要項が発表されました!

それがこちらびっくり!!↓↓びっくり! ドン!っ

全文英語で難しそうですね、、、ガ-ンガ-ンガ-ン


特に重要なのはApplication Handbook です。

応募方法、締切、条件など大切な事がいっぱい書いてあるのでお申込を検討されている方は注意して確認して下さい(人^ω^)(^ω^人)


ご不明な点がございましたら沖縄語学センターまでお気軽にお問い合わせ下さい。

沖縄語学センター:olc@okilc.org



また、8月28日に小渕プログラム一般説明会も開催致しますので興味のある方はそちらにご参加頂く事もぜひご検討下さい。
説明会の詳細はこちらの記事をご確認下さいラブOK

※参加には申込が必要となっていますΣ( ̄Д ̄;)

皆さまからのお問い合わせお待ちしております!!



沖縄語学センター
事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 10:58Comments(0)小渕奨学金(ハワイ奨学金留学)

2018年08月04日

2019年度小渕プログラム一般説明会

こんにちはこんばんわ花笠花笠

沖縄語学センターですっ(*゚▽゚*)!!


小渕プログラム一般説明会の詳細が決定致しましたので報告させて頂きます!!チョキ


***********************************

≪受付≫
18:00~

第一部≫インフォーマルトーク
時間: 18:30~19:15
場所: 沖縄県男女共同参画センター(てぃるる) 2階会議室③
参加人数: 20名まで(下記申込フォームより事前申し込み必要となります)
対象: 事前申し込み者
申込〆切: 8月21日(火)※定員に達し次第締め切らせて頂きます。

内容: ハワイ東西センターの小渕プログラム担当者、プログラム卒業生、応募を予定する参加者を交えたカジュアルな情報交換会に加え、TOEFL講師によるスコアアップや大学院進学に備えるための学習に関するアドバイスを盛り込んだ内容。

趣旨: プログラムの概要をある程度把握し数年以内にプログラム応募を検討している方を対象として企画するインフォーマルトーク。大学院進学のためのTOEFLアドバイスやカジュアルな設定で気軽に効率よく情報・意見が交換できるよう、参加者が目的別に少人数に分かれ(大学院又はAPLP)プログラム体験者や東西センター担当者へ直接質問しアドバイスを求める機会を設けます。


 
 1.    参加者自己紹介

 2.    小渕プログラム体験者との情報交換会

 3.    アクションプラン作成に関するアドバイス

 4.    ミニTOEFL対策講座

 5.    アンケート

 <休 憩 アンケート記入>

※席に限りがありますのでキャンセルされる際は沖縄語学センターまで必ずお申し出下さい。


第二部≫小渕プログラム一般説明会
時間: 19:30-20:45
場所: 沖縄県男女共同参画センター(てぃるる) 2階会議室①②
対象: 小渕プログラム(ハワイ大学院留学や短期リーダーシップ研修)に興味のある沖縄県民及びその家族。
申込〆切: 8月27日(月)12時※定員に達し次第締め切らせて頂きます。

内容:関係者による小渕プログラムについての概要説明やプログラム体験者によるスライドを使っての発表、Q&Aなど。

趣旨:当該プログラムを一般県民に広く知ってもらい、志の高い沖縄の若者が、米国ハワイの大学院又はリーダーシッププログラムで学び帰国後沖縄県に貢献するための機会を提供する。 


 1.    プログラム紹介(ハワイ東西センター Ann Hartman氏)

 2.    小渕プログラム日本語概要説明(NPO法人沖縄語学センター 琉球大学 山里 絹子先生)

 3.   沖縄県科学技術振興課担当者による挨拶(照屋 亮 氏)

 4.    小渕プログラム卒業生による留学体験談

 5.    質疑応答

※席に限りがありますのでキャンセルされる際は沖縄語学センターまで必ずお申し出下さい。


***********************************


となっております!!

また、参加にはお申込が必要となってきます。


また、当センターのHPにも詳しい記載がございますのでぜひご確認下さいおすましパー


皆さまのご参加お待ちしております(●*’v`*人)ハートハート



沖縄語学センター
事務局 前原
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 10:14Comments(0)小渕奨学金(ハワイ奨学金留学)

2018年08月01日

H30年度後期時間割の訂正

こんにちはこんばんは花笠花笠

今回はH30年度後期講座の時間割りに一部変更がでましたのでお知らせさせて頂きます。



























変更点 Speaking Practice for level 2: 水曜日から木曜日の同じ時間帯へ変更

     Intermediate Grammar: 木曜日から水曜日の同じ時間帯へ変更



つまり 
Speaking Practice for level 2 と
 Intermediate Grammar の曜日が入れ替わった
という事ですね。

パンフレットでは変更前の記載となっておりますのでお気を付け下さい。
  


Posted by NPO沖縄語学センター at 09:53Comments(0)お知らせ